園長あいさつ

子どもは、普通2~3歳くらいになると、自然に社会性が発達し、親の手元から離れ、友達を求めて遊びたがるようになります。
そのような子どもたちの遊び場が幼稚園です。

幼稚園では、遊びを通した集団生活をしていかなければなりません。ただ自分勝手に放任的に遊ばせるのでなく、いろいろな子どもたちを次第に新しい環境になじませ、

それぞれが特質を十分に発揮し自主的に活動していけるように、援助しながら保育をしております。

本園は、広く静かなりんご畑と水田に囲まれ、お寺に隣接した豊かな自然の中にあります。情緒的、宗教的な雰囲気の漂う恵まれた環境の中で、常に子どもたちに温かな心で接し、感謝の気持ちや人への思いやりの心なども教育方針に組み込み、いろいろな体験を通して明るく、伸び伸びとしたたくましい子どもの育成に努めております。
どうか安心してお子様を本園にお預けください。

閉じる
教育目標 ・じょうぶな子ども…自主自立の芽生えを培う。・「ありがとう」が言える子ども…思いやりの心、感謝の心を培う。・あきらめない子ども…たくましさを培う。
園内マップ
アクセスマップ

TEL:026-296-1616  /  FAX:026-296-1711

※駐車場は、当園に隣接しているお寺(信叟寺)境内か寺裏にございます。
どちらに停めていただいても結構です。

沿革
昭和32年
古里地区社会福祉協議会の強い要望で、宗教法人 信叟寺住職 浅川信雄(前理事長)が、信叟寺保育園を開設。
昭和43年3月29日
学校法人金箱学園の認可を得る。
昭和43年4月4日
学校法人金箱学園 古里中央幼稚園として開園する。
昭和47年
地域発展に伴い、遊戯室を増築する。
昭和49年2月
教室増築。定員240名の許可を得る。
昭和60年4月
園舎新築移転。
令和6年
新制度移行。
このページのTOPへ
  • アルバム日記
  • 幼稚園からのお知らせ子育て支援 りんごっこ広場
  • 入園案内よくある質問
  • 園内の見学は随時受け付けております。お子様に関するご相談、育児に関するお悩みなどもお気軽にお問い合わせください。

    TEL:026-296-1616